調味料の醤油、本物使ってますか?
この記事を書いている人 - WRITER -
日本の食品は添加物まみれです。
添加物(化学物質)って体に良くないと言われています。
この、化学物質、蔓延しきってます。
調味料で、毎日口にする、 我が国では知らない人がいないはずの醤油が、
実は偽物醤油って知ってましたか?
普段、毎日何げなく使うものだからこそ、
本物の醤油を使ってもらいたいと思います。
本物か偽物の見分け方は?
しょうゆの入れ物があったら、見て下さい。
シールが貼られてると思います。 そこに、、、
原材料名
大豆
小麦
食塩(自然海塩)
(みりん)
(酢)
のみが記載されている物こそが、
本物の醤油になります。
さらに、
(端正込めて、真心込めて、長い時間をかけて)
と記載してもらいたいくらいです笑
醤油もどきの場合は、
原材料名
脱脂加工大豆
アミノ酸液
甘味料
調味料(アミノ酸)
こういった、物が一つでも入っていたら、
「なんちゃって醤油」だと思って下さい。
醤油の味がする、「醤油に似てる化学物質な液体」
何故、こんな「醤油もどき」が
出回ってるのかと言うと、
作るのが簡単なんです。
本物の醤油は発酵させたりするので、
「化学醤油」は3日で出来てしまうんです。
簡単に作れるので、安い値段で売られてます。
あと、すぐに作れるので、痛みやすいです。
腐りにくくするために、防腐剤を入れるんですね。
「えせ醤油」を口にすると、体に防腐剤も入ってくるわけです。
怖いですよね。
本物の醤油は、作るのが大変なため、少し値段が高いですが、
毎日口にする事を考えると、
化学物質を体に入れるのと、
人の愛情と自然が作った古来からの純粋な醤油を口からとるのは、
どちらが良いですか?
やっぱり、本物醤油の方が良いですよね。
体に添加物をなるべく取り込まないで、
健康になりましょう。
今日もありがとうございました。
こちらの記事も人気です
この記事を書いている人 - WRITER -