体のバランスを簡単に確かめられる方法
この記事は施術してる方に向けた記事なのですが、
体のゆがみが気になってるあなたにも書きました。
分からなかったらご遠慮なく質問ください。
あなたの体のバランスはうまく整ってますか?
簡単にボディーバランスを見る4つの方法
1・肩の高さを見る
2・体のねじれを見る
3・肘の曲がり具合を見る
4・膝の曲がり具合を見る
この4つです。
ここから、1つずつ見ていきます。
1・肩の高さを見る
肩の高さを見てみましょう。
人は常に地球の重力に引っ張られてるので、
肩の高さが上がってるのが異常と考えます。
まずは、右、左、どちらが高いか確かめましょう。
2・体のねじれを見る
肩の位置がどちらが前に出てるか見てみましょう。
基準は仙骨の平面を基準にして、
体がどちらに向いてるか確かめましょう。
3・肘の曲がり具合を確かめましょう。
二の腕(上腕骨)の長さと、小指側の骨(尺骨)
の長さが長い方が曲がっています。
前ならえするとわかりやすいと思います。
(肘が伸びないような感じがします。))
4・膝の曲がり具合を見る
どっちが曲がっているか確かめましょう。
片足立ちで立ってください。
どちらの足で立つとバランスが悪いか確かめてください。
わかりましたか?
膝のお皿の上の太ももの骨(大腿骨)の位置と、
膝のお皿の下の脛の骨(脛骨けいこつ)の位置が
長い方が、膝が曲がってます。
この4つのバランスを見て、
膝が曲がってる方を伸ばすようにするのと、
肘が曲がってる方を伸ばすようにすると、
体のバランスがとりやすくなります。
膝を伸ばす方法は?
膝の関節の動きを考えると、
膝を伸ばすときは、すねの骨(脛骨)が
外に回ります。
曲がるときは、すねの骨(脛骨)は
内に回ります。
これを意識して調整します。
肘を伸ばす方法は?
手のひらを上に向ける(回外)しながら、
肘を伸ばすように調整します。
これを何回かします。
これが出来ると、体のバランスが整うようになります。
分からなかったら、遠慮しないで質問ください。
バランス整えて健康にしましょう。
元気な体になりましょう。
今日もありがとうございました。