生理の時の腰痛が辛いあなたへ!痛みの原因はホルモンバランスの崩れにあった!

毎月やってくる
生理の時の腰の痛みは辛いですよね?
●今日は何にもしたくない。
●腰が痛くて気持ちも憂鬱だ。
●ずっと寝てたい。
とにかく辛いですよね?
しかも、男性から見るとこの辛さを理解してんだかしてないんだか。
とにかくわかってよ!
って思いますよね?
生理痛への配慮が出来る男性は素敵だけど、
それが当たり前の社会になってくれたら、
きっとより良い社会になるんじゃないでしょうか?
そんなことを思いながら今日は書いていきたいと思います。
生理の時の腰痛の原因はなんなの?
それは『リラキシン』というホルモンがたくさん出てしまうためです。
このホルモンは経血をたくさん出そうとするために、
骨盤を緩めて子宮を開きやすくします。
この骨盤を緩ますということは、骨盤周りの筋肉が緩んでしまいます。
そして、筋肉が緩うんでしまうことで、腰に負担がかかってしまい、
腰痛になってしまうのです。
あと、子宮に血液を集めようとすることで、
腰周りの血行が悪くなり、筋肉が硬くなって腰が痛くなってしまうのです。
そして、もう一つのホルモンがたくさん出てしまう事で腰痛になります。
そのホルモンは、『プロスタグランジン』です。
このホルモンは子宮の収縮を促します。
過度に収縮を促そうとすると『プロスタグランジン』をたくさん出します。
このホルモンは、痛みを感じさせやすくする作用があるので、
たくさん出されると腰痛の原因になります。
病気の可能性もある?
生理の時の腰痛の原因は?
子宮内膜症という原因もあります。
子宮内膜症とは?
子宮内膜という膜は、通常子宮の内に存在します。
しかし、子宮内膜が何かの原因により子宮以外の場所に、
子宮内膜が作られてしまうことを言います。
子宮内膜症を放置してしまうと、赴任などの症状になってしまうため、
一度産婦人科を受診してみても良いと思います。
ホルモンバランスが
原因だったらどうすれば良いの?
今から教える3つの対策!
1.血液の循環を良くしよう!
子宮の血液の循環を良くしてあげることが大事です。
お腹を温めたり、冷たい飲み物はなるべく避けて、
暖かい飲み物を飲んだりします。
体を締め付けるような服はなるべくやめましょう。
軽く歩いたりして、血液の循環を良くしましょう。
2.骨盤のゆがみを改善させましょう。
骨盤周りをゆっくり丁寧に回したり、姿勢も気を付けましょう。
姿勢に関して書いてますので読んでみてください。
3.自分で出来る!子宮を元気にさせるやり方法をしましょう。
子宮は下腹部にあります。
そこの場所にかる~く手のひらを添えてあげましょう。
子宮を包み込むイメージで本当に触るか触らないかぐらいで、
添えてあげましょう。
まとめ
こうすることで、子宮の血行は良くなっていき、
ホルモンバランスも良くなっていきます。
そうなれば、あなたの生理時の腰の痛いのも良くなっていきます。
毎月悩まされた腰の痛みから解放され、快適に過ごしてみませんか?
もし、あなたの腰の痛みが良くならなかったら、
下記の『痛みに悩んでるあなたへ』をクリックしてください。
あなたの『痛い!』を手助けできる施術家の健康ブログでした。
今日もありがとうございました。