中指の骨が骨折してしまった!どこの骨折でもほっとくのは危険です。

指の第3指の骨折の事例です。
30代女性
バレーボール中にボールが中指にあたってしまい来院しました。
こんな感じで中指が腫れてしまってます(+_+)
※画像は本人から許可を頂いています。
レントゲンをとってみると、、、
見事に折れていました。
施術期間は
固定期間が3週間と2日くらい、
固定してるとどうしても指の関節が硬くなってしまいます。
硬くなると指の曲がりが悪くなってしまうので、やわらかくするまでに4日くらいかかりました。
指の骨折はだいたい1か月から1か月半くらいで良くなるのが普通です。
彼女は1か月で良くなって卒業していきました。
しっかりと約束事を守ってくれたからです。
他の骨折の事例もあります。
小指の骨折
ここからは骨折に対しての心構えと、どうしたら良いかを書いていきたいと思います。
※辛口で口調がきつくなってしまうので、ここからは閲覧注意です。
でも、怪我した時はどう行動したら良いか書いてあるので、今後何かあったときの為に頭の隅に置いといて欲しいのです。
では、行きます。。。
骨折をほっとくのは自分の体をないがしろにすることになります。
すなわち、自分を大事にできてないことになるのですね!
ちょっと厳しい言い方ですが、、、
ほっとくと間違いなく痛みが残って、人生に影響を及ぼします。
ほっといて良くなった人も稀にいますが、だいたいは後遺症に苦しんでます。
✔ほったらかしにする人
話になりません。
腫れは残るは、痛みは残るは、挙句の果てに指は曲がらないは、、、
悪いことづくめです。
こうなってしまったら、期間は最低でも半年はかかります。
しかも、そんな人に限って文句を言ってくる。
(言わない人はゴメンナサイ、、、)
最悪です。
文句を言う前に、怪我したらすぐに診てもらってください。
こうなったら最低でも半年以上はかかります。
✔自己判断でシップだけの人
いやいや、、、
すぐに診てもらってください。
✔診てもらったけどシップだけの人
又はマッサージや電気だけの人
診てもらったから安心だ~~~
いやいや、、、
診てもらう人、もしくは施設をすぐに変えてください。
おすすめします。
✔固定してもらった人
正解です。
しかし、固定技術も千差万別なので、その先生の経験談を聞いておくのも大事です。
質問事項
1.どれくらいの期間で良くなったか?
ベストは1か月~1か月半くらい
2.指の関節のやわらかさを出すまでどれくらいの期間が必要か?
怪我してすぐに固定してもらった場合の話です。
ベストは2~3週間くらい(固定技術が髙けれ3か月とかは答えないはず)
これくらいですね。
固定されたら心がけることは?
✔お酒が好きなら飲まないようにしましょう。
アルコールが悪さをしてしまい、治りを悪くしてしまったり、痛みが出たりします。早く治りたいならお酒はやめましょう。
※固定期間中、お酒を飲んでるがために、後遺症に悩んだ方もいます。
✔固定を外さないようにしましょう。
安静が大事なのです。折れた所は、骨がくっつこうと頑張っています。
固定期間はその頑張りを助けてくれてるのです。
だから外すのはやめましょう。
✔手はなるべく使わないようにしましょう。
これは、固定の考えと一緒です。
✔手はなるべく上にあげときましょう。
手を上にあげると、血液の循環が良くなるのですね。
骨折を良くするには忍耐が必要です!
この注意事項を守って頂ければ、良くなります。
時間はかかりますが、固定期間を含めて1か月半くらいの忍耐と、
半年以上苦しむなら、早く良くなった方が良いと思いませんか?
是非頑張ってくださいね!
怪我したらすぐに診てもらう事をおすすめします。
もちろん私も相談に乗りますよ~
悪化させないように気を付けましょうね。
もし、現時点で手の骨折で痛み悩んでる方がいましたら、
下記の『痛みに悩んでるあなたへ』をクリックしてください。
あなたの『痛い!』を手助けできる施術家でした。
今日もありがとうございました。