辛い頭痛・肩こりに痛みに悩んでるあなたへ!解決の道は必ずあります!

責任感をなくして自己肯定感を上げちゃおう!自然と自己評価も上がるよ!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
どうも初めまして。 頭痛を癒し幸せを運ぶ施術家ひろといいます。 国家資格『柔道整復師』の免許を持っています。 原因不明な頭痛に悩んでるあなたを癒し幸せを運ぶ活動をしています。 世の中には頭痛で苦しんでる方がすごく多いと思います。 頭痛を少しでも改善していきたいと思いブログを書いています。 頭痛や体に対しての質問などにも答えていきますので、お気軽にお問い合わせから連絡ください。 よろしくおねがいします。

責任感が強ければ強いほど自己肯定感が下がってしまう?
自己肯定感を上げるには責任感をなくしてしまおう!

電車の席がたまたま空いていて、「おっ!ラッキー!」って座ってたら、
おばあちゃんが次の駅から乗ってきた。

自分の前に立ってるおばあちゃん。
席を譲ろうと思っても、なかなか恥ずかしくて言い出せない。

こんなことってあると思うんです。

席を譲ってあげたいな、、、
でもな、なんか周りに「うわぁ~」なんか席譲ってるよ。
なんだあいつ!偽善者か??
自己満足したいだけだろ~?とか思われるの嫌だし、
自分も楽したいしなぁ~
しかも、断られたら、すっごく気まずいな~

とか、色々妄想してるうちに、
隣の女性が素敵な笑顔で、「どうぞー^^」なんて譲ってしまった。

「あっ!しまった!!」譲れば良かった。
なんか、譲らなかった自分って心狭いなぁ~
優しさがないなぁ~
卑怯者だ!
いらん妄想しちまって、弱い奴だなぁ~
自分は本当にダメな奴だ!
なにぃー!やっちまったなぁー!クールポコ状態です。

なんか凄く落ち込む。。。
後悔した。。。
自分がとっても恥ずかしい。

そんな風に自分を追い込んで、責めてしまうのです。
だから、どんどん自己肯定感が下がってしまうんですね。

こんな風に自分を責めてしまうのか?理由わかりますか?

実は、、、『責任感が強すぎる!』からなのです!

何故、責任感が強いと自分を責めてしまうのか?

責任感が強ければ強いほど、自分を責めてしまいます。

「自分が何とかしないといけない!」
「自分のせいで周りに迷惑がかかってしまってる!」
「自分のせいで空気を重くしている!」

なんて、全部自分のせいにしてしまい、
自分を責めまくってしまうのですね。

そして、自分を責めれば責めるほど、自己肯定感が下がってしまうので、

私がダメだから、みんなに迷惑をかけてしまう!
だからこんなんじゃダメだ!
もっと頑張らないといけない!

と、自己評価を下げてしまい、責任感がますます強くなってしまうのです。

そして、どんどん自分を追いつめて、
頑張らないと!私がなんとかしないと!
まだまだ、こんなんじゃダメだ!もっともっとやらないと!
一生懸命頑張らないと、、、

って、どんどん自己肯定感がなくなっていき、
責任感が強くなってしまうのです。

こんな生活してたら、
地獄の片道切符を手に入れてしまったも同然だと思いませんか?

向かえば向かうほど地獄に近づいていってしまうのです。

だって、どんどん頑張って、無理して、疲れ果ててしまい、
挙句の果てに、うつになったり、頭痛になったり、肩こったり、
眠れなくなったり、、、

だからもう、楽になっても良いと思うのです。

この自分責めの地獄から抜け出しましょうよ。
あなたはもう十分に頑張ってきました!
責任感もかなり強くなりました。

もういいじゃないですか。
もう、責任感強くしなくて良いのです。

そして、今度は自己肯定感を上げていきましょう!
そうすることで、自然に自己評価も上がってしまうわけですね(*^^)v

責任感を弱くして、自己肯定感を上げる方法とは?

もう直球で答えを言っちゃうと、

答え:『責任感をなくす!』です!!!

えっ!?責任感をなくす??それだけなの、、、

そうなんです!!!
言葉のまま、責任感をなくすんです。

だって、あれだけ頑張ってきたんだからもう十分ですよ。
今まで、本当にお疲れ様でした。
心から言わせてもらいますね!

電車の席の例で話すと、

「席を譲らないと、、、どうしよう。どうしよう。。。」
って、あれこれ考えてしまったら、、、

『責任感をなくす!』って心の中で叫びましょう。

そうなると、

堂々と席を譲れます。
堂々と席を譲りません。

こんな選択肢が堂々と選ぶことが出来ます!
どんな選択をしても後悔もしないし、自分も責めることがなくなります。

席を譲る時もかっこよく「どうぞ!」って言えるし、

自分がめっちゃ疲れてる時は今は自分が休むときだ!

って、堂々と選択できます。

どちらの選択でも自分で選ぶことが出来るので、
自己肯定感が上がるのです。
だから、自己評価も自然にあがるんですね(*^^)v

どうしよう。なにかした方が良いのかな。
とか考え出したら、

『責任感をなくす!!!』

って心で叫んでみてくださいね(/ロ゜)/
きっと、堂々とやりたいことが出来るようになります。

責任感があったほうが、
人の役に立ちやすいって思っている人が多いと思いますが、

責任感がない方が堂々と楽に動けて、自分も大事に出来て、
尚且つ人にも役に立てやすくなるんですね。

まとめ

責任感が強いと、自分が頑張らなければならないと思い込んでしまい、
頑張り続けて疲れてしまい、自己肯定感が下がってしまいます。

責任感をなくすことで、頑張らずに堂々と自分で選択できるので、
自己肯定感も上がります。

結果、自然と自己評価があがり、

自分を大切に出来て、尚且つ人の役にも自然と立てるようになるのです。

『責任感をなくす!』心の中で叫びましょう!!!

ここまで読んでくれてありがとうございます(*^。^*)
そして、記事をシェアしてくれたらめっちゃ喜びます!

今日もありがとうございました♪

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
どうも初めまして。 頭痛を癒し幸せを運ぶ施術家ひろといいます。 国家資格『柔道整復師』の免許を持っています。 原因不明な頭痛に悩んでるあなたを癒し幸せを運ぶ活動をしています。 世の中には頭痛で苦しんでる方がすごく多いと思います。 頭痛を少しでも改善していきたいと思いブログを書いています。 頭痛や体に対しての質問などにも答えていきますので、お気軽にお問い合わせから連絡ください。 よろしくおねがいします。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 頭痛・肩こり専門整体@ひろ , 2019 All Rights Reserved.