坐骨神経の原因ってあるの?内臓に原因がある!?って話

坐骨(ざこつ)神経痛の原因ってなんだろう?
坐骨神経痛って忌々しい足の痛みや腰痛がありますよね?
そんな辛い症状から解放されたいですよね?
今日はそんな話をしていきます。
坐骨神経痛に対しての施術は、
坐骨神経痛の原因になってる所を施術するのが大事になってきます。
その原因とはどこなのか?
これを探していかなければなりません。
いや、、、結構難しいしんですよ。
人の体は十人十色なのです。
だから、これはここって断言出来ないのが現状です。
駄菓子菓子!!!
これを見つけることがまさしく生きがい!
そして楽しみでもあるのです!
こんな感じで言ってしまうと不謹慎になってしまいそうですが、、、
でも、良くなってくれた患者さんの笑顔がとっても嬉しいのですよね。
もちろん私を信じてくれたひと限定ですが。
頑張って通ってくれて、文句も言わずについてきてくれた!
信じてついてきてくれた!
そして良くなったよ!!!って言ってくれて本当に嬉しいのです!
そこで、良くなった方の多かった原因を書いていきたいと思います。
坐骨神経痛、とにかく多い原因が内臓に問題が多いです。
・ここで例をだしてみますね。
右坐骨神経痛に悩んでる方は、
骨盤のゆがみがあることが多いのです。
右側の骨盤がゆがんでることが多いのですね。
だから、右の骨盤がなぜゆがんでるのか?
ゆがませてる影響を探していくのです。
根本的になってる原因の多くに肝臓にあります。
肝臓の位置はここの手の場所です。
患者さんに協力してもらいました。。。
肝臓って循環が悪くなるとすごく重くなるんですね。
(重くなるのは他の内臓も一緒ですが、、、)
肝臓って特に普段から頑張ってる内臓なんです。
だからこそここに原因があることが非常に多いです。
だから肝臓を元気にしてあげることが大事なんですね。
肝臓を元気にする方法は下記のブログを読んでみてください。
読んだら戻って来てくださいね~
肝臓の機能を回復しよう!簡単にできる肝臓に良ございまあうい癒しワークの方法教えます!
帰って来てくれました?
ありがとうございます(^^)
肝臓が重くなるとどんなことが起こってしまうのか?
肝臓が重くなると、下に下がってしまうんです。
内臓って同じ位置にとどまってる訳ではなくて、体の中で動いてるんですよ。
人の体って凄いですよね!?
動いてる訳だから、重くなると下に下がってしまうんですね。
だから、重いままでいると、骨盤に負担がかかってきてしまうんです。
日々、そんな負担(肝臓の重さ)を骨盤が抱えてしまうと、
骨盤まで下がってきてしまうんです。
そして、肝臓は胸の骨(肋骨)にも膜を通してくっついてるんですね。
肋骨についてるってことは、肋骨も下がってきてしまうんです。
こうなってしまうと、肋骨も下がってしまい、骨盤も下がってしまう。
ほとんどは肝臓の重さの影響なんです。
まとめ
だから、まず肝臓の循環を良くしてあげることが大事なんですね。
これをやると、坐骨神経痛が良くなることがあります。
だから、坐骨神経痛で悩んでる方はまず肝臓のエクササイズをやってみるのをおすすめします。
もう一度良かったら下記の肝臓の機能を高めるブログを読んでみてくださいね。
肝臓の機能を回復しよう!簡単にできる肝臓に良い癒しワークの方法教えます!
今日もブログを読んで頂きありがとうございました。
あなたの『痛い!』を手助けできる施術家の健康ブログでした。