なぜ?頭痛が圧倒的に改善されるのか?実は肝臓に答えがある!

頭痛の原因を探ると圧倒的に肝臓の機能が低下してることが多いのです!
なぜ、肝臓の機能が低下してることがなんでわかるのか疑問に思いますよね?
それは、肝臓が本来あるべきところから、疲労して下がっているからなんです。
体の位置関係から、肝臓が正常の位置にあれば機能が低下することもなくなるのですが、
下がってしまってると、肝臓の元気がなくなってしまてるのです。
こうなってしまったら、肝臓を元気にするしかないのですね。
ではどうしたら良いかと言うと、肝臓を本来あるべき場所に戻すことが大事です。
すなわち肝臓を持ち上げることが大事なんですね。
肝臓を持ち上げる方法は?
これは過去記事で書いてきたことなんですが、肝臓を触ることが大事なんです。
リンク貼りますので参考にしてください。
読んだら戻って来てくださいね。
肝臓の機能を回復しよう!簡単にできる肝臓に良い癒しワークの方法教えます!
それ本当?肝臓のせいで右肩が下がってるの?写真とるとき右肩が下がってると指摘される方必見!
肝臓の触り方はこんな感じです。
優しく触ってあげましょう。
※写真は患者さんから許可を得ています。
おっと!!肝臓が大事過ぎて話が肝臓中心になってました。
なぜ、頭痛と肝臓の関係を説明しないとですね!
肝臓が頭痛と関係があるのか?
肝臓が円滑に働くためには、神経の作用が必要なんです。
しかも、肝臓を覆ってる膜が作用してる神経は首から出てるのです。
だから、肝臓が疲労して下に下がってしまうと、
首から肝臓にむかてっる神経が引っ張られてしまうのです。
更に、肝臓の血流が悪くなることで、むくみを起こしてしまい、
肥大して、さらに神経に負担がかかってしまうんですね。
そうすると、首の筋肉が硬くなってしまい、
更に血流が悪くなり頭痛になってしまうのです。
まとめ
肝臓が披露してしまうと、肝臓の血流が悪くなり、
肝臓が良い位置から下がってしまいます。
そうすると、首から肝臓に伸びてる神経が伸びてしまい、
負担がかかってしまいます。
そうなると、首の筋肉などに影響して、頭に流れる血流が悪くなってしまうのです。
そうなることで頭痛になってしまうことがあるのですね。
だから、肝臓を大事にしましょう。